SPONSORED LINK
目次から項目へとぶ
はじめに
いたって普通の和風だし汁のレシピ。
我が家の場合は、週末にこのレシピの量×3を作って冷凍。離乳食を一から作る時や離乳食を冷ます時、大人用の料理にふんだんに使用。
はじめに
離乳食。
我が家は週末、1週間分作って冷凍。お粥・麺類・各野菜ペーストorみじん切り、全部冷凍。毎回、
冷凍する場合は色んな大きさの製氷皿で凍らすと、使い分けが出来て便利。
だし汁のレシピ
昆布と鰹のだし汁
材料
材料 | 量 |
水 | 2カップ |
削り節 | 10g |
昆布 | 3~5cm |
レシピ
1 | 昆布の表面を軽く拭いて汚れを落とす。鍋に水、昆布を入れ約30分~1時間おく。弱火にかけて、沸騰直前で昆布を取り出す。 | ![]() |
2 | 1に削り節を加えて約1分間煮る。火を止め、冷めるまで放置。 | ![]() |
3 | 冷めた2をこし器でこし、型へ流す。 | ![]() |
4 | 冷凍庫で凍らせ、完全に凍ったらジップロック的な袋にうつして冷凍庫で保管。 | ![]() |
だし汁をとった削り節は、2番だしをとるのも良し、ふりかけにするも良し。クックパッドで検索する由。我が家の場合は猫こいけA・Bに分配され、大変有難がられている。昆布は取り出した後、母こいけがいただいている。
まとめ
冷凍すれば、使いたい時にすぐに使えてとても便利。
是非とも実践あれ。